リーチのセオリー(1)


リーチに関する基本的なセオリーをいくつか挙げておきます。

基本は即リーチ

初心者に多く見られるのが、
ダマのまま数巡まわして突如ツモ切りでリーチ。

例1   ドラ

一手変わり三色だったりするのですが、
こんなのはテンパイしたらすかさずリーチといくべきです。

手変わりは の2種類ありますが、待つのは不利。

「手変わり枚数 > アガリ牌の枚数」ならヤミテン
とする説もありますが、これはもう古い考え方。

アガれない を相手に打たれた場合が痛すぎです。
ならば1巡も間をおかずリーチです。


例2 ツモドラ

これも即リーチが正解。

ダマにして安目が出ても見逃しとか、数巡様子を見てからリーチとか、
損な選択でしかありません。

「1発のタイミングを探っている」なんてギャグでしかありません。

リーチするのを遅らせれば遅らせるほど、一発でアガる可能性は低くなるのですから。

セオリー

テンパイ時にリーチかダマか判断し、
リーチならその場で即リーチ、
ダマなら状況が変わらない限りダマ

2.ツモあがりが基準

「こんな待ち出ないから・・・」

これも初心者にありがちなネガティブ思考です。

例3 ドラ

ドラまたぎだろうが、捨て牌に があろうが堂々とリーチすればいいのです。出なければツモるまで。両面待ちだからツモれる可能性は十分あります。


例4   ドラ

もっと出にくいペンチャン・ドラ待ち。
ダマでイーペーコーを待つのは消極的な打ち方です。
出アガリが絶望的でも、ツモあがりはありえます。
運良くツモれば1300・2600点なのですから、リーチするべきです。

単騎待ちを除き、リーチ判断の材料に「待ちの出やすさ」はあまり考えなくてもいいでしょう。 どんな待ちでも、相手が勝負手なら出るし逆に相手にベタオリされれば「捨て牌からアガれそう」と思っていた待ちでも、なかなか出てこないものです。

それよりも、ツモあがりを基本に考え待ち牌の枚数をベースに考えた方が良いと思います。


このページの先頭へ