カン(2)


カン材があるのにカンするべきでないケースを挙げてみましょう。

手牌がかなり悪い

例1   ツモ

たとえ序盤だとしても、例1の手はカンするべきではありません。
ここまで悪形だと、自分のアガリはハッキリいって絶望的です。

カンすることによってドラが増えます。
他家がアガる可能性の高い局に、ドラを増やすのは損な行為ですね。

この手牌であれば、とりあえず字牌を切ってもいいし

この時点でもうオリることを想定して をツモ切るのも手でしょう。

待ちが悪くなる

これはテンパイしていても、カンするべきでないケースの代表です。

例2  ツモ  チー  ポン

チンイツのテンパイ。

カンできる を引いてきても素早くツモ切りです。

たしかにリンシャンやカンドラの+αがあればハネ満以上になりますが

のマチを減らしてまで、カンすることはありません。

受け入れが減る

例3   ツモ

好形のイーシャンテンであればカンしても問題ないのですが、
例3の場合はちょっと違います。

 を  +  に分けると

ピンズに  の受け入れがあるのが理解できると思います。

マンズは2度受けだし、打 でタンヤオ確定のイーシャンテンに取るのがベストでしょう。

を引けば、そこで暗カンしてリーチです。


例4   ツモ

例4の場合、テンパイチャンスはカンしても変化はありません。
しかし両面が入った場合単騎待ちになり、ピンフが消えます。
789の三色もあるので、やはりツモ切ったほうが良いでしょう。

リーチが入っている

他家からリーチが入っている状況では
手牌に関係なくカンはだいたいNGです。

理由は

  • リーチしている人がカン裏の恩恵を受ける
  • リーチをかけている人がいる=自分の和了確率が下がっている

例外は、

  • こちらもメンゼンでテンパイしている
  • メンゼン好形イーシャンテンからの暗カン
  • 鳴いているが、待ちが優秀でカンによる得点UPが大きい手牌である(例:3900→7700)

他レアケース。

現在ダントツのトップ目である

トップ目の場合、相手にチャンスを与えるカンは自重するべきです。
ダントツの場合は特にそうですね。

メンゼンからの大明カン

 出る

  

「カン!」

論外ですw
すでに鳴いているときでも、ノーテンからの大明カンはするべきではありません。


このページの先頭へ