リャンシャンテンの牌理(1)


まずは浮き牌比較のパターンから。

一面子と雀頭が完成し、ターツ(トイツを含む)のブロックが3つある手牌が該当します。 完成面子を崩さないのはもちろんですが、雀頭が1つしかない場合、これを落とすのも手を大きく遅らせるので厳禁です。
(どちらもサンシャンテン戻しとなる)

まずは浮き牌を打牌候補とし、それぞれ比較するようにしましょう。


例1  ツモ

切り

マンズ はここで1つのターツブロックを構成しています。

ターツブロックに手をかけた場合、イーシャンテンへの受け入れ枚数が減ります。

したがって浮き牌から選択するのが基本です。

の単純比較になるので、迷わず 切りになるはずです。


例2   ツモ

切り

ターツブロックを構成していないの価値を比べます。

連続形になっているだけでもマンズが優秀なんですが、ソーズは の両面ターツがあるためを引くとイーシャンテンにとるので浮き牌を残した意味がありません。345の三色がわずかに残る程度です。

を引いた場合、 の二度受けでやはりマンズに劣ります。


例3  ツモ

切り
ターツブロックを構成していない の価値を比べます。

で連続形を構成しているとはいえ、
面子をつくる力は内側の中張牌には遠く及びません。


例4 ツモ

 ⇒ 切り
かなり微妙な選択です。

トイツが多くノベタンの価値がないことから、 牌理的に の差はほとんどありません。

よってここは手役の差を取ります。

ピンズで両面ターツができてもタンヤオにはなりません。

ソーズなら 引きでタンヤオをつけることができますね。

ここまでは全て浮き牌からの選択でした。
では、ターツブロックに手をかけるべき手牌はあるのでしょうか。


例5 ツモ ⇒ 切り

例5のような3トイツ形では、シャボ受けを残さなくてよいでしょう。

浮き牌は ですが、両方を残して 切りとします。

1枚のロスを惜しむよりは、好形変化を残した方が良いと思います。

また、機能の低い牌をあえて残すべき手牌もあります。


例6 ツモ

切り

例6のように、両面ターツが揃っている場合が当てはまります。

を残しても、今あるターツよりも強いターツはできません。

それならば、後にアタリ牌になるかもしれない は先に切り飛ばすべきです。

セオリー

「一面子と雀頭完成+三ターツ」のリャンシャンテンは、
  残った浮き牌のうち最も不要なものを選択するのが基本。
  手牌によっては3枚組ターツブロックを単独ターツにして
  浮き牌を全て残した方が良い。
  そのパターンのほとんどが、3トイツ形での両面決めである。


このページの先頭へ